
カンティーヌロゼット渡邊敦子先生考案レシピ
青菜のお浸しもかけてぽんぽんをすこしアレンジしてかけてみると、割烹料理のお店でいただくような
味わい深いお料理になります。かけてぽんぽんを使った“やまかけ”ほかにもいろいろ使えそうですよ。
- 材料 作りやすい量
春菊 一束
お揚げ 半分
漬け地
一番だし 300cc
淡口醤油 小さじ4
みりん 小さじ4
塩 少々
やまかけ
山芋(長芋でも) 3センチ分程度
かけてぽんぽん 大さじ2
- 作り方
1.漬け地を作っておく。
一番だし、淡口醤油、みりんを鍋に入れて一度沸騰させ、完全に冷まし、塩で味を調えておく。
2.春菊は葉っぱを茎から外し、さっと塩ゆでする。ざるに上げて流水にあてて一気に冷やし、絞る。
(茎はごま油などで炒めていただくとおいしいので捨てないでお使いください)
☞おひたしに茎を入れてしまうと少し品にかけておひたしになってしまいます。
3.完全に冷めた⓵に②をつけ、30分以上つけておく。
4.お揚げは食べやすい大きさに切り、焼き目を付ける
→トースターやフライパンなどお手持ちのもので焼き目をつけてください。
5.山芋をすりおろし、かけてぽんぽんをあわせておく
6.②を軽く絞り④を乗せ、⑤をその上からかけていただく。お好みで黒ゴマなどをかけると見た目も美しいです。